こんにちは!
ともです。
今回のラインナップはこんな感じになっています
~読んで後悔はさせないので、ぜひ、最後まで読んでみてみてください~
1.はじめに
今回は、
つい先日、大学の試験があったので、その体験談を話していこうと思います。
今回、
なぜ、この話をしようと思ったかのかというと、
将来、薬剤師になりたいな~
とか
薬学部の勉強ってどんな感じなんだろう?
と、
思っている受験生や、高校生、中学生の方に
今、実際に薬学部に通っている大学生の体験談が何か、参考になるかな~
と、思ったからです。
2.本題
~では、さっそくですが、結論から話してしまおうと思います~
結論(薬学部の試験=勉強地獄)
結論、、、
マジで、キツいです、、、(笑)
(勉強地獄)笑
ここからは、
~なぜ、そんなに薬学部の試験がキツいのかを、
分かりやすく、簡単に説明して行こうと思います~
結論の理由(膨大な範囲、量、暗記)
なぜ、
キツいのかといいますと、
薬学部の試験は膨大な範囲のため
そして、
それに比例して、量、暗記量が多くなってしまうからです!
中学、高校のテストでは、
教科書30p
多くても、50pぐらいでしたが、
大学のテストでは、
普通に100pを超えてきます(笑)
しかも、それが5,6,7科目もあるため、
単純計算すると、
教科書500p~700pにも及ぶことになります(笑)
僕は、今回の試験勉強中、
あまりにも範囲が広すぎて暗記量が多かったため、
正直、心が折れそうになったことがありました。
感覚的に、
中学の7倍、高校の5倍は、暗記量があるといった感じです。
大変でした(笑)
僕は、今年の春に大学に入学したため、
まだまだ、2年、3年、4年と大学生活が残っているので、頑張るしかないですね、、、(笑)
薬学部を考えている受験生のあなたに伝えたいこと
決して、僕は脅したいわけではないです!
僕は、将来、薬剤師になろうと思って、薬学部を選択したわけなので、
薬学部に来て、後悔はしていません。
(元々、薬学部が勉強大変なのは知っていたため)
知らなかったら、あまりの大変さにやられていたかもしれませんが、
元々、知っていた上で選らんだので、やられずに済みました。
なので、
薬学部を目指している受験生の方も、
元々、勉強が大変だということを分かった上で、
薬学部を選んでもらえればいいなと思います。
そうすれば、僕と同様にやられずに済むのかなって思います!
~ここに、ほかの薬学部関連の記事をのせておきます
よかったら、ぜひ、見てみてください~
まとめ(勉強が大変なのを分かった上で進学しよう)
薬学部は、
勉強が大変なところ
でも、
それを知っていても、
薬学部に行きたいと思うなら、
薬学部に進学するのはあり
3.おわりに
いかがだったでしょうか?
少しでも受験生の力になれていたら幸いです。
こんな感じで当ブログでは、大学受験生のあなたに役立つ情報を徹底的にGIVEしていきます!
基本的に、毎日夜7時に投稿していますので、 受験勉強の合間でも軽く読んでいただけたら嬉しいです!
また、何か、個別的な質問、相談も気軽にOKです!
TwitterのDM、お問い合わせフォームをご遠慮なくご利用ください!
~みんなで第一志望校合格を勝ち取りましょう!~
最後に、ブログの読者登録、Twitterのフォローよろしくお願いします!
SNSでのシェア、コメントも待ってます!
みなさんの応援が僕の日々の力になります!(^^)!
今日は、最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後とも、ともブログをよろしくお願いします!