こんにちは!
ともです。
~今回のラインナップはこんな感じになっています~
読んで後悔はさせないので、 是非、最後まで見てみてください!
1.はじめに(国公立大学と私立大学の違い)
今回は、
国公立大学と私立大学の違い
について、
話をしていこうと思います!
これについては、受験生が一度は気になるところですよね!
この記事をオススメする受験生はこんなひと
今、
僕のブログを読んでくださっている、
そこの受験生のあなた
こんなことを思ったことはありませんか?
大学って、国公立と私立に分けられるみたいだけど、そもそも、違いって何なの?
とか
どっちを目指せばいいの?
なんて、
その気持ち分かります!
僕も、受験生時代そう思ってました!
~今日は、そんなあなたに向けた話になります~
この記事の根拠
僕は、偏差値60くらいの地方の公立高校から、現役で地方国公立、日東駒専クラスの私大に現役合格できた者です。
なので、ある程度、受験における情報、受験生の気持ちを分かっていると思います!
2.本題(国公立大学と私立大学の基本的な違いについて)
では、さっそく、結論から話していこうと思います!
結論(基本的な違い、試験上の違い)
-
基本的な違い[経営の仕組み、学費、進路、(就職)]
- 試験上の違い(試験の仕組み、科目、難易度)
の主に、これら、2つが大きな違いになっています!
~ここから、さらに、受験生向けに分かりやすく、
簡単に、それぞれを深堀りしていこうと思います~
①基本的な違い[経営の仕組み、学費、進路(就職)]
国公立大学と私立大学は、基本的に違う面が多々あります。
例えば、
・[経営の仕組み]
国公立大学は、国、もしくは、都道府県、市町村が運営しています。
それに、対して、私立大学は、個人の経営者が運営をしています。
・[学費]~4年間で考えた場合
国公立大学 :約250万円 (1年間あたり、約60万円)
私立大学(文系):400万円(1年間あたり、約100万円)
(理系):550万円(1年間あたり、約140万円)
大分、学費には、両者差がでてきますね!
ご両親のことを考えると、国公立のほうがいいですよね!
・[進路](就職)
個人的なイメージにはなりますが、
国公立は、研究に力が入っているイメージがあります。
国から研究費を支給されているので。
(研究施設は、私立より、国公立のほうが充実しているかもしれません)
そのため、公務員や進学(院に進学)が多いイメージがあります!
私立は、国公立と比べて、就職やスポーツに力をいれているイメージがあります。
そのため、文武両道で、4年で卒業し、民間へ就職というイメージがあります!
※もちろん、例外もあります。
将来、大学に進学したら、
研究をしたいという方は、国公立がオススメかもしれませんね!
逆に、将来、
民間の大きな企業への就職、または、部活、サークルを頑張りたい!
という方には、私立のほうがオススメかもしれませんね!
②試験上での違い[試験の仕組み、科目、難易度]
・試験の仕組み
国公立大学の場合
共通テスト→二次試験
(一次試験) (二次試験)
と、2段階で選抜されます。
私立大学の場合
一般入試、共通テスト利用入試
の2種類で選抜されます。
ここで、両者の大きな違いは、
国公立だと、2段階(1発勝負)
私立だと、2回チャンスがある
というところですね!
そのため、
~国公立は、2回もふるいにかけられるため、難易度が高くなる傾向があります~
多くの受験生は、国公立大学を第1志望にし、私立大学を併願しますが、
そうなる理由もこれが理由になってたりします。
(なぜなら、私立大学は、
共通テスト利用入試で、国公立大学を目指すのと同時に受験できるため)
・[科目]
これは、
基本的に、
国公立大学:5教科全科目
私立大学:3教科3科目
と、なっています。
これについては、過去に、他で詳しく説明しました。
なので、
「もっと詳しく知りたいよ!」
という方は、よければ、こちらを見てみてください
※もちろん、大学によっては例外があります
・難易度
これに関しては、ほんとうに、何とも言えないです、、、!
一見、ここまで、この記事を読んでくださった方なら、
国公立大学のほうが、私立大学より難しいのではないか?
と、思ったとおもいますが、
そう簡単な話ではないんです。
(国公立大学は、基本的に5教科全科目まんべんなく出来るようになる必要があるため、オールマイティー性が求められますし、
その反面、私立大学は、3教科に絞っている分、深く、マニアックな特徴的な問題が出題されたりします、そのため、少ない3教科を出来るようにする必要がでてきます)
受験生のあなたに一番伝えたいこと(自分が行きたいと思えるほうを選べばOK)
ここまで、いろいろと話をしてきましたが、
受験生のあなたに一番伝えたいことは、
どちらでも、自分がいいなと思えるほうを選べばOKということです!
特に、どちらのほうがいいということはないと思います。
~なので、今回の情報をもとに、
自分で、自分に適しているのはどちらなのかを考えて、選べばいいと思います!~
(学費、将来のビジョン、就職、研究、、、等々)
まとめ(2つの大きな違い)
国公立大学と私立大学は、
①基本的な違い[経営の仕組み、学費、進路(就職)]
②試験上での違い[試験の仕組み、科目、難易度]
の、主に2点違う点がある。
基本的に、どちらのほうがいい、ということはないと思うので、
自分の考えに適したほうを選べばOK!
3.おわりに
いかがだったでしょうか?
少しでも受験生の力になれていたら幸いです。
こんな感じで当ブログでは、大学受験生のあなたに役立つ情報を徹底的にGIVEしていきます!
基本的に、毎日夜7時に投稿していますので、 受験勉強の合間でも軽く読んでいただけたら嬉しいです!
また、何か、個別的な質問、相談も気軽にOKです!
TwitterのDM、お問い合わせフォームをご遠慮なくご利用ください!
~みんなで第一志望校合格を勝ち取りましょう!~
最後に、ブログの読者登録、Twitterのフォローよろしくお願いします!
SNSでのシェア、コメントも待ってます!
みなさんの応援が僕の日々の力になります!(^^)!
今日は、最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後とも、ともブログをよろしくお願いします!