こんにちは!
ともです。
~今回のラインナップはこんな感じになっています~
読んで後悔はさせないので、 是非、最後まで見てみてください!
1.はじめに(国公立大学と私立大学の偏差値の違い)
今回は、
国公立大学と私立大学の偏差値の違い
について話をしていこうと思います!
なぜか、よく、私立のほうが国公立より偏差値が高くなる傾向がありますよね!
~今日は、そんな、
国公立と私立大学の偏差値の違いについて話をしていこうと思います~
~ここに、他に科目数、偏差値をテーマにした記事をはっておきます
よかったら、ぜひ、見てみてください~
この記事をオススメする受験生はこんな人
今、
僕のブログを読んでくれている受験生のあなた
こんなことを思ったことはありませんか?
なんで、国公立と私立大学で、偏差値に違いでてくるの?
とか
なんで、私立大学のほうが、国公立大学より高くなるの?
なんて、
その気持ち分かります!
僕もそう思っていました(笑)
今日は、そんなあなたに向けた話になります。
この記事の根拠
僕は、偏差値60くらいの地方の公立高校から、現役で地方国公立、日東駒専クラスの私大に現役合格できた者です。
なので、ある程度、受験における情報、受験生の気持ちを分かっていると思います!
2.本題(国公立・私立大学の偏差値の違いについて)
~では、さっそく受験生向けに分かりやすく簡単に説明して行こうと思います~
結論(科目数が違う)
ズバリ、、、
科目数が違うから
です!
~ここから、
科目数が違うと偏差値にどう影響してくるのかを説明して行こうと思います~
結論の理由(国公立と私立を同じ偏差値では比べられないから)
これなんですけど、
分かっていない受験生が多いのかなと思います!
どういうことなのかというと、
基本的に、同じ偏差値では比べられません!
なぜかというと、
国公立は、5教科全科目
私立は、3教科3科目
を、受験科目として課してくるからです。
そこで、偏差値で、
国公立と私立でそれぞれ違いが生じてきます。
ここまで、読んでくれた方なら気づいたと思いますが、
国公立と私立を同じ偏差値で比べられないと分かってくれたと思います!
例えば、具体例をあげてみると、
国公立大学:A大学(偏差値50)
私立大学:B大学(偏差値55)
この2つの大学を比べる場合、
A大学とB大学を偏差値で比べた場合、
B大学のほうが高いですが、
厳密に言い換えると、
A大学は、国公立のため、5教科全科目で偏差値50
B大学は、私立のため、3教科3科目で偏差値55
ということです!
この場合、
一概には、B大学のほうがA大学より偏差値が高いとは言えないということが分かりますよね!
~個人的に、国公立と私立大学は、偏差値で比べることはなかなか難しいと思います~
(文系、理系、科目の特性、試験の性質、受験の方式、、、等々
多くの違いが生じてくるため)
受験生のあなたに一番伝えたいこと(頭の片隅にでも)
よく、受験界では、
予備校、塾が、
それぞれの大学の偏差値を公表していますが、
その公表された偏差値はもちろん当てになると思いますが、
国公立と私立大学の、偏差値を一概に比べるのは難しいということを、
頭の片隅にでも入れて、受験校の選択の参考にしてくれたら幸いです!
まとめ(国公立大学と私立大学の偏差値を比べるのは難しい)
一概に、
国公立大学と私立大学の偏差値を比べるのは、難しい
なぜなら、
科目数が違うため
国公立は、5教科全科目
私立は、3教科3科目 のため
u>そのため、このことを志望校選択の際に、頭の片隅にでも入れておいてほしい!
3.おわりに
いかがだったでしょうか?
少しでも受験生の力になれていたら幸いです。
こんな感じで当ブログでは、大学受験生のあなたに役立つ情報を徹底的にGIVEしていきます!
基本的に、毎日夜7時に投稿していますので、 受験勉強の合間でも軽く読んでいただけたら嬉しいです!
また、何か、個別的な質問、相談も気軽にOKです!
TwitterのDM、お問い合わせフォームをご遠慮なくご利用ください!
~みんなで第一志望校合格を勝ち取りましょう~
最後に、ブログの読者登録、Twitterのフォローよろしくお願いします!
SNSでのシェア、コメントも待ってます!
みなさんの応援が僕の日々の力になります!(^^)!
今日は、最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後とも、ともブログをよろしくお願いします!