こんにちは!
ともです。
~今回のラインナップはこんな感じになっています~
読んで後悔はさせないので、 是非、最後まで見てみてください!
1.はじめに(模試について)
今回は、
模試
について
話をしていこうと思います!
~ここに、模試関係の他の記事をはっておきます
よかったら、ぜひ、こちらも見てみてください~
模試は、受験生にとっての一大イベントですよね!
今日は、そんな、模試について話をしていこうと思います。
この記事をオススメする受験生はこんなひと
今、
僕のブログを読んでくださっている受験生のそこのあなた
こんなことを思ったことはありませんか?
「そもそも模試ってなんだろう」
とか
「色々な予備校が模試をやっているけど、何を受ければいいんだろう。」
「そもそも、それぞれの違いはなんだろう」
なんて、
その気持ち分かります!
実際に、僕もそう思っていました(笑)
今日は、そんなあなたに向けた話になります。
~きっと、この記事を読んだあと、
あなたのそのような悩みは少しでも解消できていると思います~
この記事の根拠
僕は、偏差値60くらいの地方の公立高校から、現役で地方国公立、日東駒専クラスの私大に現役合格できた者です。
なので、ある程度、受験における情報、受験生の気持ちを分かっていると思います!
2.本題
まず、先に、模試がどういったものなのかを説明していこうと思います。
模試とは
模試とは、簡単にいうと、
本番の予行演習みたいなもの
です!
そして、主にこの2種類に分けられます。
マーク式模試、記述式模試
それぞれを簡単に説明すると、
マーク式模試は、
共通テストの予行演習みたいなもの。
記述式模試は、
国公立の二次試験、私立の一般入試の予行演習みたいなもの。
になっています。
あくまで、予行演習です。
コレを忘れないことは大事!
(それぞれの予備校が、入試当日に出るであろう問題を出題するため)
※他には冠模試、医進模試なんかもあります。
簡単にいうと、冠模試は、ある程度難易度の高い大学を志望している受験生向けのもので、そこの大学に特化したもので、医進模試は、その名の通り、医学部を目指している受験生向けのものです。
有名な3種類
~ここからは、有名な某予備校が出している、
メジャーな模試3種類を簡単に分かりやすく説明していこおうと思います~
1.某K塾さん
いわゆる、
全統模試といわれるものです!
個人的に、いちばん受験生にオススメしたい模試になっています。
なぜなら、
難易度が簡単すぎず難しすぎず、ちょうどよい標準的な問題が多く出題されるからです!
また、受験する人の数が、全ての模試のなかで、一番と言っていいほど多いので、偏差値や判定が一番正確に出ると思うからです!
この某K塾さんでは、
マーク式、記述式、冠、医進等の、すべての模試をやっているので、
とりあえず、何の模試を受ければいいのか分からない方は、ここの模試を受けておけば間違いないと思います!
2.某S台さん
ここも、
某K塾さんと同じ位、有名ですよね!
個人的な意見ですが、
ここの模試は、他の模試と比べて難易度が少し高めになっています!
なので、レベルが高く難易度の高い大学を目指している受験生に、ぜひ、オススメしたい模試の一つになっています。
3.某Bさん
ここは、地方の受験生がすごくお世話になっているところですね!
難易度が、今日紹介している、
某K塾さん、某S台さんに比べて少し低めなので、
そこまで、レベルの高い大学を目指している受験生に、
是非、オススメしたい模試の一つです!
受験生のあなたに一番伝えたいこと(とりあえず何か一つ受けてみよう)
ここまで、
模試について、色々と説明してきましたが、
今回、受験生のあなたに一番伝えたいことは、
ズバリ、、、
とりあえず、何か一つ受けてみてほしい
です!
基本的に、どこの予備校さんも、悪い模試を作っているわけではないので、
まずは、どれか一つ受けてみる
ということが、大事なことだと思います。
まとめ(模試は本番の予行演習)
模試とは、
本番の予行演習
主に、2種類に分けられて、
マーク式と記述式
に分けられる。
マーク式は、おもに、共通テストの予行演習で、
記述式は、国公立の二次や、私大の一般の予行演習
になっている。
そして、
有名な3種類があり、
1.某K塾さん:難易度標準、基本的にすべての受験生にオススメ
2.某S台さん:難易度少し高め、個人的に目標が高い受験生にオススメ
3.某Bさん:難易度少し低め、基本的にすべての受験生にオススメ
の3種である。
今回、受験生に一番伝えたかったことは、
とりあえず、
まずは、どれか一つ受けてみてほしい
ということ。
3.おわりに
いかがだったでしょうか?
少しでも受験生の力になれていたら幸いです。
こんな感じで当ブログでは、大学受験生のあなたに役立つ情報を徹底的にGIVEしていきます!
毎日、投稿をしていますので、 受験勉強の合間でも軽く読んでいただけたら嬉しいです!
また、何か、個別的な質問、相談も気軽にOKです!
TwitterのDM、お問い合わせフォームをご遠慮なくご利用ください!
~みんなで第一志望校合格を勝ち取りましょう!~
最後に、ブログの読者登録、Twitterのフォローよろしくお願いします!
SNSでのシェア、コメントも待ってます!
みなさんの応援が僕の日々の力になります!(^^)!
今日は、最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後とも、ともブログをよろしくお願いします!