こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに(数Ⅲについて) この記事をオススメする受験生はこんなひと この記事の根拠 2.本題(理系受験生に数Ⅲについて伝えたいこと) 結論(逃げられるなら逃げろ) 結論の理由(主に…
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに(国語について) この記事をオススメする受験生はこんなひと この記事の根拠 2.本題(国語について) この記事の結論(国語をないがしろにしたりするのは危険だよ) 結論の…
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに(英数について) この記事をオススメする受験生はこんなひと この記事の根拠 2.本題(英数の大切さについて) 結論(受験は、英数で決まると言っても過言ではない) 結論の…
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに(社会のA科目) この記事をオススメする受験生はこんなひと この記事の根拠 2.本題(社会のA科目について) この記事の結論(A科目はB科目の簡略化版) 受験生のあなたに一…
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに この記事をオススメする受験生はこんな人 この記事の根拠 2.本題(社会科目について) 1:歴史系 ・世界史 ・日本史 2:公民系 ・現代社会 ・倫理 ・政治経済 ・倫理…
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに この記事をオススメする受験生はこんな人 この記事の根拠 2.本題(文系・理系の決まり方) 結論(科目が違う) 受験生は実際にどう行動していけばいいのか(将来歩みたい進…
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに この記事をオススメする受験生はこんな人 この記事の根拠 2.本題(僕が実際に受験したオススメの大学) 結論(法政大学:生命科学部) まとめ 3.おわりに 読んで後悔はさ…
こんにちは! ともです! 1.はじめに 今、 僕のブログを読んでくださっている 受験生のあなた、 こんな風に一度思ったことはありませんか? 国公立は、5教科全科目勉強しなくちゃいけなくて大変だな~ とか、 好きな科目だけ勉強して、国公立行けたらな~ な…
こんにちは! ともです。 1.はじめに 突然ですが、 「5教科全科目勉強せずに国公立に受かりたいな~」 と、思っている方はいませんか? 今回はそんな方向けです。 そう、前回の続き、 5教科全科目勉強せずに受験できる 国公立大学2校を紹介していこうと思い…
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに この記事の根拠 2.本題(大学受験の科目数について) 結論(科目数を絞れ) 受験生のあなたに一番伝えたいこと まとめ 3.おわりに 読んで後悔はさせないので、ぜひ、最後…
プライバシーポリシー 当サイトに掲載される広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(楽天アフィリエイト、valuecommerce、nend)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、…
こんにちは! ともです! ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに(今回のテーマ) この記事の根拠 2.結論(第一志望に落ちてしまう、、、) 結論の理由(偏差値について) 受験生のあなたに一番伝えたいこと まとめ 3.おわりに 読んで後悔…
こんにちは! ともです! 今回は、今までの振り返りをしたいと思います! このブログを始めて10日間が経ちました。 僕自身、ブログ初めてだったので、色々と分からないことが多く大変でした。 もちろん、今も分からないことが多い初心者です(笑) それでも…
こんにちは! ともです! ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに この記事をオススメする受験生はこんな人 この記事の根拠 2.本題(同一名称科目について) 結論(同一名称科目を選ぼう!) 結論の理由(簡単に効率よく得点) まとめ 3.お…
1.はじめに(今回のテーマ) こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに(今回のテーマ) この記事の根拠 2.本題(理科基礎について) 結論(専門のほうではなくて基礎のほうを選ぼう!) 結論の理由(無理して専門を選ば…
こんにちは! ともです。 今まで、 ちゃんとした自己紹介をしたことがなかったので、 僕の自己紹介をします。 現在19歳で男子大学生をやっているものです。 簡単な経歴は、、、 公立中学→高校受験失敗→地元2番手公立高校(偏差値60くらい)→ 高校受験の失…
こんにちは! ともです! ~今回の、ラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに(今回のテーマ) この記事の根拠 2.本題(オススメ理科科目の選び方) 結論(生物と化学を選ぼう) 結論の理由(暗記重視だから) まとめ 3.おわりに 読んで後悔はさせな…
はじめに こんにちは! ともです! 今日は、現役薬学生の僕が、タイトルにもある通り代表的な無機医薬品について紹介していこうと思います。 今回の内容は、 マニアックな話になってしまうと思うので、 興味のない人はつまらないと感じてしまうかもしれませ…
はじめに こんにちは! ともです。 今回は、薬学生の僕が思う、薬剤師の薬に対しての頭の中について話そうと思います。 結論から言うと、、、 薬剤師は薬を成分で覚えています。 どういうことかというと、、、 みなさんは、薬を商品名で覚えていると思うんで…
1.はじめに(今回のテーマ) こんにちは! ともです。 突然ですが、 文系の7割は営業 この言葉は、ご存知でしたか? 実際に、文系大学生が将来就職する先になっています。 営業だと上司や、お客さんに頭を下げて大変なのではないかと思っていませんか? 文系の…
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに(今回のテーマ) この記事をオススメする受験生はこんな人 この記事の根拠 2.本題(社会のオススメ科目) 結論(現代社会) 結論の理由 1.範囲が狭い 2.一般教養に近い 3.簡…
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップは、こんな感じになっています~ 1.はじめに(今回のテーマ) この記事をオススメする受験生はこんな人 この記事の根拠 2.本題(大学受験オススメする社会の参考書) オススメ参考書[現代社会・政治経済] 3.おわり…
こんにちは! ともです。 みなさんは、 ネットなどで受験について発信をしている人たちは、 頭が良すぎて言っていることについていけないなと思ったことはありませんか? 正直、僕はありました。 そこで、僕に出来ることがあると思うんです。 何故かというと…
ともです 現在、19歳 今年の春に大学生になったものです 何気ないことをかいていこうと思ってます。 好きなこと、テニス、ギター、アニメ等々。 あと、勉強関係も、、、 よろしくお願いします!